引っ越した先で飲む水道水がとても臭い、まずい、最近の水道水は美味しいと言われているけど本当なのか?など水道水に対しての疑問はありませんか?
田舎育ち方であれば都会に出た時の水道水の味の違いにびっくりする事も多いと言います。
オーケンウォーターがある丹波市でも2012年にボトルウォーター 「丹 (まごころ) の水」が販売されるほどに水道水はおいしくなっています。とも言われています。
当記事では、水道水の味が何故変化するのかと水道水を手軽においしくできる方法をご紹介しております。
もくじ
水道水をまずいと感じていませんか?そう思う原因とは?
水道水がまずいと感じ始めた切っ掛けは引越しなどかもしれませんが、では何故地域や場所によってこうも味が変わるのか5つの要因をご紹介したいと思います。
蛇口から出る水の経路
まずはじめに、水が蛇口から出るまでの経路をご説明させて頂きます。
水は、各地域の貯水ダムや河川から浄水所に入り消毒処理がされます。その後、配水管によって各家庭に分配される仕組みです。
マンションや集合住宅当の場合は配管によって貯水槽に供給されてそのあと各部屋へと送られます。
残留塩素
浄水所に河川やダムから引かれた水が送られ、最終工程で水を塩素で消毒します。
この塩素が水に残る事でカルキ(次亜塩素カルシウム)の臭いがするのです。
臭気度
水は貯水状態などから様々な臭いがついてしまいます。例えば生くさ臭、土臭、腐敗臭です。
地質などから様々な要因で臭いは変化します。
有機物
水に含まれる有機物の測定方法として過去から過マンガン酸カリウムが使用されています。
この過マンガン酸カリウムが水道水の有機物を一定の条件で酸化させます。
有機物が多い水は渋味を感じる事があります。
水温
一般的に日本人が美味しいと感じる水の温度は5〜15度とされています。
水温による味の感じ方は状況によって様々ですが夏場など水道水は都庁付近の場合、最高27・9度まで上昇します。
水温が上昇すると残留塩素(カルキ)や有機物の臭いを感じやすくなってしまいます。
貯水槽の管理
貯水槽水道とは、水道から供給された水をマンションや集合住宅の上部に設置されたタンクに一旦貯蔵します。
貯水槽の管理責任は貯水槽設置者(建物の所有者)が行う事になっており、貯水槽の管理が行き届いていない場合は、水のまずさの原因になります。
最近の水道水は本当に「まずい』の?
近頃の水道水は「おいしく」なっていると聞く事があります。
では、都会の水は「まずい」と言うイメージが根強く残っていますが、おいしくなっているのか大阪府を例にあげて見てみましょう。
これまで大阪の水道水はまずいが定着していましたが、大阪府水道部によって平成10年から高度浄水処理水となっています。
その為、現在では人体が感じる異臭・異味は少なくなり「美味しい」と思ってもらえるほど改善されているようです。
過去には、ペットボトル水道水「ほんまや」も販売されているほどです。
そうは言っても水道水が「まずい」味や臭いが気になる人の理由
これまでご説明させて頂いた通り、水質改善によって水道水は以前よりおいしくなっているとはいえ、「水道水を直接飲むのは無理…」と敬遠される方が存在します。
一体それはなぜなのでしょうか。
水道水を敬遠してしまう理由とは
水道水がいくらおいしいって言われても、どうも水道水をそのまま飲むのは避けたいですよね。
- 田舎など、元々水のきれいな地域から引っ越した
- 赤ちゃんや小さいお子さんがいる
- ウォーターサーバーやペットボトル飲料水を常飲している
- 集合住宅やマンションの貯水槽管理に不安を感じる
まずいと思う水道水をおいしく飲むためにできることは?
まずいと感じてしまう水をおいしく飲むには下記の方法を試してみましょう。
- 沸騰させてから冷まして飲む
沸騰させる事で残留塩素を蒸発させる方法です。 - 容器に水道水を一晩汲み置き保管してから飲む
汲み置きをして置く事で残留塩素が徐々に蒸発させる事が出来ます。 - 15度以下に水温を下げてから飲む
低温する事で塩素やカルキといった臭いを感じ難くする事が出来ます。 - レモン汁を数滴入れてから飲む
ビタミンCを添加する事で塩素臭を中和させる事が出来ます。
どうしても水道水はまずいから美味し水を飲みたいと人は
おいしく飲む方法は手間がかかるし、お金が掛かっても安全で安心できる美味しい水が飲みたい方は下記の方法がおすすめです。
- 浄水器を使用する
浄水器のフィルターを定期的に交換する必要があります。設置やコスト面では優れています。 - ペットボトルを定期購入する
市販されているミネラルウォーターを定期購入する事で手軽に始められます。コスト的にまとめて購入する事で費用も抑えられます。
デメリットとして、保管場所やペットボトルの空き容器の処理が必要です。 - 水道直結のサーバーを使用する
水道直結で濾過装置を通して水道水を供給する方式です。浄水器の大きいタイプと思って頂ければ良いと思います。温水・冷水が選択可能な製品です。
デメリットとしては、設備設置場所が必要です。 - ウォーターサーバーを使用する
ウォーターサーバーは一般的に普及しています。設置は容易でコストも市販のペットボトルを購入するのと変わりません。
また、水の種類も豊富でRO水(濾過水)意外にも日本全国の天然水を選択できます。最近では省エネのウォーターサーバーがほとんどなので、月にかかる電気代も少なく一人暮らしの方にもおすすめです。
結論
如何でしたでしょうか?
水道水は確かにおいしくなっています。
それでも水道水はまずいと感じる方や、さらに美味しい水を求められる方はペットボトルやウォーターサーバーを使用される事をおすすめします。
個人的にもウォーターサーバーを導入していますが、導入の手軽さはウォーターサーバーが一番だと感じます。