いつでも手軽に冷たい水や、お湯を飲める便利なウォーターサーバーは、一般家庭での普及率がますます高くなってきました。特に、赤ちゃんや小さいお子さんがいるご家庭では、清潔、安全で栄養豊富な水が飲めると大人気です。
でも、伝いたいときに水が出ない…。そんなトラブルが起きた時の対処方法を紹介します。
もくじ
ウォーターサーバーから水が出ないのは故障!?
突然、ウォーターサーバーから水が出なくなるケースとは
ボトルを交換したばかりでたっぷり水が入っているのに、ウォーターサーバーから水が出ない。
そんなケースってありますか?
どうしても寒くなる冬に、ときどき報告を受けることがあります。もしかしたら、気温が関係しているかもしれないと思い、。研究機関でテストし、お水のボトルの温度とウォーターサーバーのサーバー内部の温度の差が大きいと、気圧の関係で水が出なくなることが分かりました。
交換用の水のボトルを保管していた場所の温度が極端に低くありませんでしたか?
もし、そうであれば、水のボトルを一回、外してもう一度セットしなおしてみてください。
また、交換用の水のボトルを室内に置くか、サーバーにセットする前に室内にしばらく置いておくと、交換時に水が出ないというトラブルを防げます。
冬の間はボトルを玄関や外にある物置などに保管するのはやめましょう。
原因が分からないときは?
冬でないのにウォーターサーバーから水が出ないとき、まずは取扱説明書を見てみましょう。
トラブルの対処方法を試してみてください。
特に、ボトルの残量が少ない場合は交換すれば簡単に直ることが多々あります。
ウォーターサーバーの本体は、むやみに分解したりせず、取扱説明書を見て対処方法のみ試してください。
取扱説明書がない、もしくは無くしてしまった場合、コールセンターにお問い合わせいただくか、ネットからダウンロードしてご利用ください。
ウォーターサーバーの初回配達時に取扱説明書は同梱させていただいております。もう一度探してみてくださいね。
今後も取り出しやすいところに保管しておきましょう。
「私は取扱説明書を読まないタイプだから」という人も多いですが、サーバーはレンタルですから無駄にいじって壊さないように気を付けてくださいね。
ちゃんと取説を見るのがベストです。
取扱説明書を確認しよう!
取扱説明書を無くしてしまった場合…
取扱説明書を見て、それでも原因が分からないなら、メーカーに直接問い合わせてみましょう。
公式サイトから、または電話で問い合わせできます。もちろん、ボトルに水が入っているか、コンセントが差し込まれているか最初に確認してくださいね。知らないうちに、お子さんがこっそりコンセントを抜いてしまっていた…。なんてこともありますからね。子供が小さいうち大人が思いもしないようなことをするものです。
悩んだらコールセンターまでお問い合わせください
「一度にたくさんの水を使いすぎると、水やお湯が出なくなることがあります。むやみに揺らしたり、ボトルを差し替えたりすると水が漏れてしまう場合もあるので気を付けてくださいね。
原因が何であれ、自分で対処できないときは、無理に自分でなんとかしようとせず、早めにコールセンターまでお問い合わせくださいね。